2012/05/25

120525_APP arts program_29

今回のプログラムでは「富本憲吉と柳宗悦 野島康三の陶磁器写真をめぐって」という発表を行ないました。先ずはじめに事前テキストである土田真紀「工芸の在処をめぐって-一九二〇年代の工芸-」について取り上げました。一九一〇年代から二〇年代にかけて工藝における「自然」という言葉がどのように意味の変遷を辿ってきたのかを柳宗悦の『陶磁器の美』をもとに解説しました。その後、越前俊也「野島康三の陶磁器写真柳宗悦と富本憲吉のはざまにあって」(『美学芸術学』第25号同志社大学芸術研究室)をもとに、一九二〇年代において富本と柳が理想とした陶磁器写真とはどのようなものであったのかを話し合いました。

次回は鈎一馬さんに「富本憲吉の形と色(仮)」というタイトルで発表をしてもらいます。次回の事前テキストは【富本憲吉「形と色」『製陶余録』21〜28頁】です。

次回APP arts program_30は【6月1日(金)19:00−@陶芸コース資料室】で行います。

中村裕太